本文へスキップ

科学研究費補助金基盤研究B「日米における政教分離の起源と展開」

研究業績 2012年度(平成24年度)

研究実績の概要

 昨年度平成24年2月実施の共同研究会における中間的総括を踏まえて各自の役割分担に沿った研究を進め、平成25年2月24〜26日に実施した共同研究会(於:熱海市、下田市)で、その研究成果を点検し、平成25年度における研究成果報告書作成に向けての調整を行った。次の通りである。

 小倉いずみ「荒野への使命―トマス・フッカーの生涯とコネチカット植民」、和田守「大正デモクラシー期における政治と宗教」、研究報告書提出:加藤普章「カナダにおける国家と宗教の関係」、佐々木弘通「政教分離―レモン・テストの現状」(怪我のため現地参加はできず)をもとに共同討議を行うとともに、研究成果報告書作成につき第T部日米における政教分離の起源、第U部日米における政教分離の展開、第V部現代的課題の三部構成全14章とすることとし、各自の分担執筆を定めた。

 下田市にて開国期日米外交関係史跡調査を行い、最初の米国領事館が設置された玉泉寺で村上住職の説明を受けるなど多くの知見を得た。

 社会への研究成果の発信と学術交流のため、平成24年5月12日に大東文化大学信濃町校舎において、アメリカ・ユタ大学政治学部のR・レベナー教授による公開講演会「アメリカにおける宗教と政治:2012年大統領選挙への影響」を開催した。また5月22日には千葉眞がアメリカ・プリンストンのCenter Theological Inquiry Colloquiumで、Religion and Politics Today: Public reason and religions Discourseにつき報告するなど研究発表を行った。

 和田守が12月25〜27日に十和田市新渡戸記念館と盛岡市先人記念館を訪問するなど、新渡戸稲造はじめキリスト教の受容と展開について実地見聞と学術交流にあたった。


研究発表

@和田 守「国民国家論の現在―宮地正人氏の「日本型国民国家論」が問いかけるもの」『季論21』19号、2012年、200-211頁

A和田 守「徳富家をめぐって」蘆花記念講演、2012年9月15日、蘆花恒春園

B千葉 眞‘Uchimura Kanzou and Mukyoukai (Non-Church Movement) on Pacifism and Non-violence’in “The Commons:A Visionary for the 21 st Century”、Vol.15No.2, 2012年、pp.42-47

C千葉 眞‘’Religion and Politics Today: Public Reason and Religious Discourse、Center of Theological Inquiry Colloquium, 2012年5月22日、米国ニュージャージー州プリンストン

D千葉 眞「解説―E・ラクラウ、ムフ『民主主義の革命』(第二版)筑摩書房、2012年

E千葉 眞「社会保障の劣化と民主主義―ラディカル・デモクラシーの原点から」田中浩編『リベラル・デモクラシーとソーシャル・デモクラシー』未来社、2013年、161-180頁

F大西直樹「A Reforming People(改革をめざすピューリタンたち)」初期アメリカ学会、2012年12月15日、上智大学

G小倉いずみ「エマソンとソローにおける言語と象形文字」『ソローとアメリカ精神―米文学の源流を求めて』金星社、2012年、148-162頁

H小倉いずみ「アメリカ大陸の開拓における「荒野への使命」」日本英文学会第84回全国シンポジウム第9部門「旅と移動のアメリカ文学」、2012年5月27日、専修大学

I佐々木弘通「思想良心の自由、信教の自由」辻村みよ子編『ニューアングル憲法』法律文化社、2012年、87-108頁

J加藤普章『海外の宗教事情に関する調査報告書』(カナダに関する部分を担当)文化庁、2012年、15-46頁

K加藤普章「カナダにおける国家と宗教の関係―歴史的に見た考察」『大東法学』22巻1・2号、2013年、2-32頁

L五味俊樹「新渡戸稲造イメージの再検討」『IICPニューズレター』(大東文化大学國際比較政治研究所)22号、2013年、14-16頁

大東文化大学

〒175-8571
東京都板橋区高島平1-9-1