本文へスキップ

科学研究費補助金基盤研究B「日米における政教分離の起源と展開」

研究業績 2013年度(平成25年度)

研究実績の概要

 本共同研究の最終年度にあたる平成25年度は、昨年度平成25年2月に実施した共同研究合宿における研究成果報告書の作成・公刊の向けての協議に基づき、各自の分担事項について資料の点検および補充調査を踏まえて、全体的な取りまとめを行った。8月3日に最終調整の共同研究会を実施し、10月末までにミネルヴァ書房に入稿、平成26年3月20日に『日米における政教分離と「良心の自由」』(和田守編、328頁)を出版した。その内容は次の通りである。

 序章:政教分離と信教の自由をめぐって(和田守、1-9頁)、第T部:宗教と政治のあいだ、第1章:アメリカ植民地時代の宗教と政治―マサチューセッツとコネチカットー(小倉いずみ、13-53頁)、第2章:初期アメリカにおける政教分離―マサチューセッツを中心にー(大西直樹、54-75頁)、第3章:神話と現実―合衆国における政教分離―(D・ホール、大西訳、76-87頁)、第4章:近代日本における政教分離―国家神道体制と信教の自由―(和田、88-109頁)、第U部:政教分離の展開、第5章:アメリカのクリスマスー政教分離の問題―(大西、113-130頁)、第6章:アメリカの植民政策と“WASP”―見えざる「国体」をめぐってー(五味俊樹、131-166頁)、第7章:天皇制国家と信教の自由―立憲政治の展開を通してー(和田、167-207頁)、第V部:宗教と政治の現在、第8章:「宗教と政治」の現在―政治理論の視点からー(千葉眞、211-235頁)、第9章:カナダに独自な政教分離の試みー憲法と教育制度―(加藤普章、236-266頁)、第10章:戦後日本の政教分離と靖国問題(千葉、267-299頁)、あとがき(和田、301-304頁)。

 この研究成果の公刊を通して、政教分離の信教の自由という観点から、日本とアメリカにおける宗教と政治をめぐる諸問題の錯綜した広がりと深みについて、多面的かつ歴史的・構造的に論究しており、現代民主主義の活性化に関する提言としての意義を有している。個々人の尊厳と人格および多様な価値の共生を目指す市民的公共性と國際連帯の方向性を示しえたと思われるのである。

 なお、本書出版のほか、「民友社グループとピューリタン革命」(和田)はじめ数々の研究成果を発信しており、本書分担執筆が叶わなかった佐々木弘通も「憲法の前文―自民党「日本国憲法改正草案」を検討する」などの論考を発表している。


研究発表

@和田 守『日米における政教分離と「良心の自由」』(編著、前掲の通り)

A和田 守「民友社グループとピューリタン革命」『ピューリタニズム研究』8号、2014年、60-67号

B和田 守「近代思想史のなかの自由民権運動」『史境』(歴史人類学会)67号、2014年、1-17頁

C和田 守「民衆の時代と実業精神―武藤山治の経済合理主義と自由主義的政治論」武田知己・萩原稔編『大正・昭和期の日本政治と国際秩序』思文閣出版、2014年、147-180頁

D千葉 眞「内村鑑三の贖罪的終末論の諸相(上)」『内村鑑三研究』46号、2013年、3-2頁

E千葉 眞「集合的アイデンティティーに関する一試論」岡本仁宏編『新しい政治主体を求めて』法政大学出版会、2014年、58-85頁

F千葉 眞「國際共生と東アジアの平和構想」黒澤満編『國際共生とは何か』東信堂、55-85頁

G千葉 眞‘Toyohiko Kagawa as an Apostle Sosial Reform:Love,Cooperative,Word Peace’、Toyohiko Kagawa Memorial Lecture(賀川豊彦記念招待講演)、2014年3月18日、Princeton Theological Seminary(アメリカ・プリンストン神学大学)

H大西直樹「ディキンスンと彼女を取り巻く宗教文化」、エミリィ・ディキンスン学会第28回年次大会、2013年6月22日、駒澤大学

I小倉いずみ「植民地時代の先住民とピーコット戦争(1637)」日本ソロー学会全国大会シンポジウム(探検記録文学とアメリカ先住民―ソローとアメリカ文学への影響)2013年10月11日、青山学院大学

J小倉いずみ「宗教―迷信から理性の時代」「新興宗教―アメリカの寛容と多様性」笹田直人・野田研一・山里勝巳編『アメリカ文化 55のキーワード』ミネルヴァ書房、8-11,64-67頁

K佐々木弘通「憲法の前文」奥平康宏・愛敬浩二・青井未帆編『改憲の何が問題か』岩波書店、2013年、133-149頁

L佐々木弘通「第19条」戸松秀典・今井功編『論点体系 判例憲法T』第一法規、2013年、318-376頁

M佐々木弘通「公の集会施設における「集会の自由」保障・考」長谷部泰男・安西文雄・穴戸常寿・林知更編『現代立憲主義の位相・下』有斐閣、2013年、327-368頁

N佐々木弘通「棄権の自由に関する一考察」『法学』(東北大学)、77号、808-830頁

O加藤普章「カナダにおける信仰の自由のありかたー宗教的独自性・平等・統合」『法学研究』(慶應義塾大学法学研究会)、2013年、37-66頁

P五味俊樹「ヨーロッパ的国際秩序とアメリカ」浦田賢治編『アメリカがつくる国際秩序』ミネルヴァ書房、2014年、21-41頁

Q五味俊樹「「国際主義者」という名の新渡戸稲造のイメージと実相」たけだ知己・萩原稔編『大正・昭和期の日本政治と国際秩序』思文閣出版、2014年、54-81頁

大東文化大学

〒175-8571
東京都板橋区高島平1-9-1